介護ロボット普及実現に向けた取り組み
介護ロボット導入・活用セミナー

介護ロボット導入・活用セミナー
介護ロボット導入・活用セミナー
介護ロボット導入・活用セミナー
介護ロボット導入・活用セミナー

 名古屋市介護ロボット等活用推進事業として、なごや福祉用具プラザでは2019年 10月29日(火)に、「介護ロボット導入・活用セミナー」を開催しました。なごや福祉用具プラザそばの社会福祉法人なごや福祉施設協会 第一会議室にて、鈴鹿ロボケアセンター株式会社センター長の竹腰仁志氏をお招きし、装着型介護支援ロボットとしてプラザでも一昨年から普及につとめてきたCYBERDYNE社のHAL®腰タイプ介護支援用の導入事例紹介と装着体験会を行いました。
 実際の体験会を前に、なごや福祉用具プラザの長束より、名古屋市総合リハビリテーション事業団の介護ロボット事業について、コンサルティング・マッチング、普及・啓発、導入効果検証の三つを柱として推進していくことを簡単に説明しました。
 説明の後はHAL®腰タイプ介護支援用の導入・活用についてのセミナーです。鈴鹿ロボケアセンター株式会社と、講師の竹腰氏の紹介がありました。鈴鹿ロボケアセンター株式会社は、鈴鹿医療科学大学白子キャンパスコミュニティハウス内に開所され、最先端テクノロジーを実社会で生かす場を創出することを目的として設立されていること、また、CYBERDYNE社とも深い関わりがありHAL®開発の背景など、ビデオを交えながら紹介していただきました。身体を動かすときに発せられる生体電位信号を皮膚表面で読み取り身体の動きをサポートする仕組みで、医療用として開発が始まり、ドイツ、フィリピンなどの医療用HAL®の導入事例なども紹介されました。同じ仕組みを利用し、介護動作時の腰部負荷や腰痛発生リスクを低減するためにHAL®腰タイプ介護支援用が開発され、全国で数多く導入が進んできていることが示されました。
 セミナーの後は、装着体験会を開催しました。約30名の参加者は順番にHAL®腰タイプ介護支援用を装着し、動作を確認しました。最新のモデルでは、生体電位信号を読み取らずとも足部の加速度センサー、腰部の角度センサーから、装着者の身体の状況を判断しアシスト動作するよう切り替えて使うことができるようになっており、機器を装着するだけで効果が体感できるものとなっていました。生体信号を読み取るためのシールを身体に貼る必要もなく、簡単に機器を装着できるようになっています。試用した人からは「ああ、軽い!」など感嘆の声があがり、効果を実感していることがよくわかりました。人形を使って、移乗の動作を試してみたり、屈伸やカバンを持ち上げる動作を行い、HAL®腰タイプ介護支援用の使い心地と効果を体験しました。
 1時間ほどの体験会でしたが、大盛況のうちに終了となりました。今回、会場協力いただいた社会福祉法人なごや福祉施設協会の玉井元仁主幹からは「今回のセミナーは、介護の新しい未来の姿が見えた非常に良い機会でした。ご利用者・介護職員共に、WIN・WINになる介護ロボット、HAL®腰タイプ介護支援用を装着体験してそんな気持ちになりました。またより多くの人に知る機会を、もっと多く設けて欲しいと思いました。」との感想をいただきました。
 今後なごや福祉用具プラザでは、このようなセミナーや体験会、イベントなどを開催し介護ロボット普及を推進し、活用できるよう支援します。ご期待ください。

鈴鹿ロボケアセンター株式会社センター長 竹腰氏
鈴鹿ロボケアセンター株式会社センター長 竹腰氏

鈴鹿ロボケアセンター株式会社センター長の竹腰氏より、HALⓇ開発の背景などが説明されました

HAL腰タイプ介護支援用装着体験会
HAL腰タイプ介護支援用装着体験会

装着体験会では、さまざまな動作を行い、HAL®腰タイプ介護支援用の効果を体感しました

ページ先頭へ