名古屋市介護ロボット等活用推進事業
「介護ロボットなごやフェスタ2021」開催
第3回テーマ『見守り・介護業務支援』

介護ロボットなごやフェスタ2021

主催

  • 社会福祉法人名古屋市総合リハビリテーション事業団 なごや福祉用具プラザ
  • 名古屋市

 2022年2月25日(金)~27日(日)、なごや福祉用具プラザにて「介護ロボットなごやフェスタ2021」を開催しました。
 去年まで厚生労働省の事業として「介護ロボットあいち・なごやフォーラム」という名称で開催していたイベントを、今年は名古屋市の「介護ロボット等活用推進事業」独自のイベントとしてなごや福祉用具プラザと名古屋市が主催しています。
 第1回の『移乗』を皮切りに、第2回は『排泄・入浴・移動』、今回は『見守り・介護業務支援』をテーマに展示・体験・相談会とWebセミナーのYouTube配信を行います。

 Webセミナーは、なごや福祉用具プラザのYouTubeチャンネルで公開し、「いつでも、どこでも、なんどでも」必要な情報をお届けします。

Webセミナー2022年2月開催分 プログラム

  • 介護ロボットメーカー プレゼンテーション
    • トーテックアメニティ㈱
    • パラマウントベッド㈱
    • キング通信工業㈱
    • ㈱バイオシルバー
    • ノーリツプレシジョン㈱
    • パナソニック㈱
    • ㈱リコー
    • 積水化学工業㈱
    • シーホネンス㈱
    • ㈱アズパートナーズ
    • TANOTEC㈱
  • 導入活用事例紹介
    「施設での転倒リスクへの取り組み」
    国立研究開発法人 国立長寿医療研究センター 健康長寿支援ロボットセンター
  • 導入のポイント(なごや福祉用具プラザ)
  • 行政説明・自治体の取組紹介
    • 愛知県 介護ロボット導入支援事業補助金について
    • 名古屋市 介護ロボット等活用推進事業について

 見守り・介護業務支援機器は使用する場面を再現しての体験や実演も行われました。また、参加者から寄せられた機器の利用に関する相談に対する提案もさせていただきました。

相談・提案の一例

既存の離床マットセンサーは、立ち上がり後に通知がされるため職員の駆けつけが間に合いません。 転倒リスクを減らすことができる介護ロボットはありますか?

ベッド上で動き始める段階で通知できるものがあります。 検知速度が速く、素早い駆けつけができるため、転倒リスクを減らすことができます。

動き出しの検知に3-4秒もかかると訪室が間に合わず、転倒する利用者がいます。 検知の速い見守りの介護ロボットはありますか。

検知速度は通信環境による影響もあります。特にWi-Fi環境の場合、作動速度を事前に確認しましょう。また、見守り機器は心拍や呼吸から状態を把握するタイプと、動作をカメラで解析し行動を把握するタイプがあります。どちらのタイプも離床を検知することができますが、仕様によって検知速度が異なりますので、実際に試用して使用目的に合うタイプを検討することが大切です。

器具体験の様子
器具体験の様子
器具体験の様子
器具体験の様子

「見守り・介護業務支援」介護ロボット

なごや福祉用具プラザでは、「介護ロボット等活用推進事業スキーム」として、3つのステップによる問題解決を行っています。

見たい・使ってみたい

    普及啓発

  • 介護ロボットの常設展示
  • 月1回セミナーを開催
  • 地域の介護イベントや職能団体の研修会参加、介護現場へ出向いたセミナーも行います。
展示コーナー
下矢印

現場に合うものを選びたい・試したい

コンサルティング・マッチング

 専門職が介護現場の課題にあわせた介護ロボットの選び方を助言します。介護現場へ出向いてお試しも実施します。お問合せは下記の介護ロボット問い合わせ担当窓口へ電話・メールでお気軽にどうぞ!

現場での用具紹介・お試し
下矢印

導入をして効果を出したい

介護ロボット導入効果検証

 介護ロボットの活用方法や効果を検証します。その結果を発表することで普及促進を図ります。介護ロボット導入補助金(最大100万円・補助率3/4)もあります。

現場への導入講習

 以上のステップを通して正しく状況を把握することで、介護従事者の負担低減、介護の質向上につながる機器の導入・活用を目指しています。

介護ロボットの問い合わせ

【TEL】052-851-0051 【mail】robot@nagoya-rehab.or.jp

ページ先頭へ